翻訳と辞書
Words near each other
・ key component
・ key currency
・ key factor
・ KEY FOR LIFE
・ key fruit
・ KEY GOT CREW
・ Key Hole
・ key industry
・ key measurement point
・ key money
・ Key of Avalon
・ Key of Dreams
・ KEY OF HEART
・ KEY OF HEART/DOTCH
・ Key of life
・ key pest
・ Key Sounds Label
・ key station
・ key stimulus
・ key table


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Key of Avalon ( リダイレクト:アヴァロンの鍵 ) : ウィキペディア日本語版
アヴァロンの鍵[あヴぁろんのかぎ]

アヴァロンの鍵(アヴァロンのかぎ)は、2003年ヒットメーカーが開発しセガ(後のセガ・インタラクティブ)より発売された、トレーディングカードを使用するアーケードゲームTRIFORCE基板が使用されている。
2008年12月14日、パソコン向けオンラインゲーム『アヴァロンの鍵ONLINE』の開発が発表された。2009年12月4日よりオープンベータテストが行われている。
== 概要 ==
現在は完全に一つのスタイルとして確立されている、「トレーディングカード使用型アーケードゲーム」の先駆けのひとつである。
ゲームシステムは対戦型トレーディングカードゲームと双六を足したような物で、カルドセプトに近い(ルールは後述)。店舗間の通信対戦機能は搭載されておらず、店内のプレイヤー同士が最大4人まで同時に対戦を行う。ゲームバランスの調整は、カルドセプトと同じく猿楽庁が担当。
プレイヤーは、キャラクター情報が記録されるICカードと、30枚までのプレイカードで構成されたデッキを使用してゲームを行う。筐体に読み込ませたデッキはそのままゲーム中で使用する手札となる。また、ゲーム終了後には筐体から新たなプレイカードが排出され、プレイヤーはこれにより自身のデッキを強化しながらプレイを重ねていくこととなる。カードに刷られたイラストのクオリティーも高く、ゲーム性・コレクション性の両面から高い人気を集め、1セットで1000万円近い筐体であったにもかかわらず大ヒットとなった。
しかし、各個人のカード資産が大きく影響するシステム(特に、ロケテストではアンコモンながら製品版ではスーパーレアに変更された「かすめ取り」やロケテストではスターターに封入されていたが製品版では排出専用となった「イカロスウイング」などによる初期格差と、それによるトレード弊害)や、一部の心ないプレイヤーによる初心者狩り(例えば、「蟻デッキ」に代表されるハメ技的なプレーや、「梅田コンボ」と呼ばれる、妨害カードを大量に積んだロックデッキによる嫌がらせプレー)の横行などにより、ブームは長期的なものとはならなかった。運営面においても、発売当時としては全く新しいタイプのゲームであったことから、高い維持費や設置面積の大きさ、メンテナンス性(特にデッキリーダーの構造)が洗練されていない点などが災いした。
現在では、Quest of D三国志大戦など通信機能を持つ後続作品の登場により既に人気は下火となっており、新カードのリリースも終了が発表されている(最終エクスパンションのカード供給は2009年3月31日まで継続されている)。月刊アルカディアのインタビュー記事によれば、通信機能の搭載も技術的には十分可能とのことではあったが、結局実現には至っていない。その一方で、プレイ料金の値下げを行っている店舗も見られること、また中古プレイカードの市場も低価格に落ち着いていることから、ベテランプレイヤーが気軽に楽しんでいる傍ら、新規プレイヤーも未だにわずかながら誕生している模様である。
なお、カードリリース終了発表と同時期に、本作をアナログのボードゲームとしても遊べるようにするためのキットが発売された(下記#グッズを参照)。マップ、駒、手札ホルダーなどがセットになっており、特に手札ホルダーは、相手には原作同様にカード属性だけが見えるような工夫が凝らされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アヴァロンの鍵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.